クリニックブログ

2019.12.18更新

妊娠高血圧症候群は、妊婦さんの 約20人に1人の割合で起こる といわれ、妊娠34週未満で発症した場合、重症化しやすく注意が必要です。


妊娠高血圧症候群とは

(妊娠20週より前に「高血圧」を発症しあた場合は「高血圧合併妊娠」と呼ばれます)

 ●「妊娠高血圧症」の判断
 上の血圧値(収縮期血圧)が 140mmHg以上(重症では160 mmHg以上)、または下の血圧値(拡張期血圧)が 90mmHg以上(重症では110 mmHg以上)になった場合

 妊娠高血圧症に加え、尿中に蛋白が1日当たり0.3g以上(重症では2g以上)出た場合を、「妊娠高血圧腎症」と呼ばれます。

ketsuatsu1


どんな人がなりやすいの?
一般的に妊娠高血圧症候群のリスクが上がるといわれているのは下記の方です
 ・もともと糖尿病、高血圧、腎臓の病気などを持っている方
 ・肥満の方
 ・40歳以上の方
 ・家族に高血圧の人がいる方
 ・双子などの多胎妊娠の方
 ・初めてのお産(初産婦)の方
 ・以前に妊娠高血圧症候群になったことがある方

原因は、妊娠によって血管内皮細胞が傷害されたり全身への血流が悪くなるためといわれていますが、結論はまだ出ていません。


妊娠高血圧症候群は、赤ちゃんとお母さんにどんな影響があるの?
妊娠高血圧症候群は、お母さんと赤ちゃんの命に危険が及ぶこともあり、とても恐い状態です。

<赤ちゃんへの影響>
・胎児発育不全(赤ちゃんの発育が悪くなる)
・常位胎盤早期剥離(出産の前に胎盤が子宮の壁からはがれて赤ちゃんに酸素が届かなくなる)
・胎児機能不全(赤ちゃんの状態が悪くなる)
・いずれの場合も(最悪の場合)胎児死亡の可能性があります

<お母さんへの影響>
・血圧上昇、蛋白尿、むくみ
・けいれん発作(子癇)
・脳出血
・肝臓や腎臓の機能障害
・HELLP症候群(肝機能の障害と溶血という血液の障害)

ninpu2


治療法はあるの?
治療は、<安静>と<入院>が中心になりますが、根本的にこの病気を治すためには妊娠を終了する必要があります。お母さんや赤ちゃんにとって妊娠を続けることが良くないと考えられた時には、たとえ赤ちゃんが早く生まれても妊娠を終わらせること、即ち出産が一番の治療となります。
また、けいれんを予防するためにお薬を用いることがありますが、急激に血圧を下げると赤ちゃんの状態が悪くなることがありますので、降圧剤は医師が慎重に使用します。
通常、出産後はお母さんの症状は徐々に良くなります。(ただし重症化した方は、出産後も高血圧や蛋白尿が持続することがありフォローアップが必要となります)


予防法はあるの?
この病気の予防については未だ確立されたものはありませんが、妊娠中の急激な体重増加や全身性のむくみは、その後の血圧上昇につながる可能性が高いため当院では特に以下の3つに注意するよう指導しております。

①体重増加
妊娠中の適切な体重増加は妊婦さんそれぞれによって異なります。肥満や急な体重増加は妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病のリスクとなります。妊娠中期以降は500g/週 以上の体重増加は要注意です。

②塩分の取りすぎ
1日の塩分量は10g以内に抑えましょう(小さじ2杯程度)
血圧の上昇やむくみの兆候がみられる場合には塩分の摂りすぎに注意が必要となります。レモンやごま、大根おろしなどで味付けの工夫をしましょう。また、減塩のものや出汁で割ったりすると塩分を抑えることができます。

③疲れ
疲労回復の為に午前と午後1時間ずつ横になって休みましょう。横になると子宮や腎臓への血流が増し、血圧も安定します。また長時間の携帯電話の使用やテレビ観賞も疲労や血圧上昇の原因になりますので注意しましょう。

 

参考文献)

日本産婦人科学会
http://www.jsog.or.jp/modules/diseases/index.php?content_id=6
日本医科大学 「周産期看護マニュアル よくわかるリスクサインと病態生理」
https://www2.nms.ac.jp/hahanet/sign1_3_1.html

writing:院長 大井(医師)

 

投稿者: おおいウィメンズクリニック

2019.12.14更新

横浜市内でインフルエンザ患者が急増しています。今シーズンは昨シーズンより1か月ほど早く流行開始となりました。
横浜市内では小学校を中心に12/2~12/8の1週間で学級閉鎖66件、患者数1,103人が報告されています。
また、昨シーズンと比べて入院や重症例の報告が多くなっています

 

infuru1

 

◆ウイルスの型
現在確認されているのは A型が98%B型2% となっています。

infuru

 

◆市内で流行がはじまっている区
12/2~12/8調査では横浜18区中16区で流行が認められています。
鶴見区、港北区、神奈川区も前週に比べ、定点あたりの報告数が多くなっています。
今後さらなるインフルエンザの流行が予想されますので、手洗いやうがい、早期受診などの対策を心がけましょう

 

infuru2

当院でもインフルエンザワクチンの予防接種を行っております。(中学生以上を対象)
ご希望の方はお電話またはインターネット予約にてお申込みください。
1月末まで予防接種の実施を行っておりますが、ワクチンの数に限りがございますのであらかじめご了承くださいませ。


【インフルエンザ流行情報に関する問い合わせ先】
横浜市衛生研究所感染症・疫学情報課 045-370-9237
横浜市健康福祉局健康安全課 045-671-2445


【引用】
横浜市衛生研究所 045-370-9237
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kenko-iryo/eiken/idsc.files/rinji03.pdf

投稿者: おおいウィメンズクリニック

2019.12.10更新

妊婦さんとのお話しの中で「4Dエコーは他のエコーとどう違うんですか?」という質問をいただくことがあります。

「4Dエコー」という言葉を耳にしたことがある方も多いと思いますが、「2Dエコー」や「3Dエコー」と具体的にどう違うのでしょうか。

 

●2Dエコー(静止画、赤ちゃんの体の内部まで観察できる)
一般的に「超音波検査」というと 2Dエコー を用いて検査されます。
妊娠初期に子宮内にいる赤ちゃんを観察するには、内診台で膣内に超音波検査装置を入れて診察が行なわれます。この場合も基本的には 2Dエコー を使用しています。
また、妊娠が進むとお腹の上から赤ちゃんを観察する「経腹(けいふく)エコー」検査を行いますが、この際も 2Dエコー を使用して赤ちゃんの成長を確認します。
2Dエコーでは、赤ちゃんの骨格の成長や内臓の状態を観察することができます。

2d


●3Dエコー(静止画、赤ちゃんの形状を観察)
2Dエコーの情報をもとに立体的な画像を作成し、着色して凹凸を出した静止画像を「3Dエコー」といいます。3Dエコーは立体的に映し出すため、赤ちゃんの形状を観察することができます。2Dエコーとは違って、体の内部ははっきり見えません。

3d2 3d


●4Dエコー(動画、赤ちゃんの動く様子を観察)
3Dエコーに時間の要素を加えて、動画にしたものが「4Dエコー」です。
赤ちゃんの表情や動く様子がリアルタイムに観察できます。

妊娠20週を過ぎると、赤ちゃんがあくびをしたり、指しゃぶりをしたり
人間らしい動きを観察できるため、感動されるママも多くいらっしゃいます。

 

当院でも「4Dエコー」を導入しております。
2D、3Dエコー写真につきましては、妊婦健診時に無料でお渡しをしております。
また、4Dエコーにつきましても(外来の混雑状況に応じますが)無料でご覧いただいております。
2020年の春からは4Dエコーを録画してお渡しできるよう準備を進めております。(動画データのお渡しには専用のUSBが必要です。有料・受付時間の制限があります。)

※なお「4Dエコー」は赤ちゃんの向きや胎盤との位置関係により、はっきりとお顔が見えないこともありますので、あらかじめご了承ください。


<健診時のエコー画像の見方> プチポイント

妊婦健診では下記3つの項目を2Dエコーを用いて計測することで、赤ちゃんのEFW(児推定体重)を割り出し成長を確認しています。

①BPD(児頭大横径):頭の大きさ
②AC(体幹周囲長):腹囲
③FL(大腿骨長):足の骨の長さ

 

 

参考資料)

一般社団法人日本超音波検査学会 www.jss.org/magazine/pdf/2801/28_116.pdf

投稿者: おおいウィメンズクリニック

いつでも、なんでもご相談ください

医師だけでなく、助産師からスタッフまで、どんなお悩みにもお応えします

  • 24時間受付中 ネット予約
  • お問い合わせはこちら 045-573-3111
  • おおいウィメンズクリニック facebook
    おおいウィメンズクリニック facebook
  • 院長ブログ
    院長ブログ
  • おおいウィメンズクリニック Instagram
    おおいウィメンズクリニック Instagram
  • twitter
    twitter
    • クリニックブログ
      クリニックブログ
    • 麻の葉クリニック
      麻の葉クリニック